こんな悩みの人必見!
こんな悩みを解決します!

本記事では、ワキガと、ストレス臭の違いを、それぞれの特徴を挙げたうえで解説していきます!
ニオイの例もしっかり挙げているので、分かりやすく知るコトができます!
最後まで読めば、自分がワキガなのか、ストレス臭でニオっているかの原因が分かりますよ!
もくじ
ワキガとストレス臭の違いとは?【ワキガとは】
こんな経験から、自分がワキガになったのではないか?と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
ワキガとストレス臭の特徴を、それぞれしっかり知って、自分はどちらなのか、しっかり見極めましょう!
まずは、「ワキガの意味」と、「ニオイの例え」、「発症するのはいつか」を、見ていきましょう!
ワキガとは?

ワキガ特有のニオイは、アポクリン腺というワキの汗腺に含まれる物質と細菌が混ざり合うことでニオイを発します。
というのも、アポクリン汗腺から発せられる汗には、タンパク質やアンモニア、脂質を含んだとてもベタベタした汗です。
その汗と皮膚にいる高温多湿の環境下が大好きな細菌が混ざり合い、ワキガ特有のニオイを発します。
ワキガのニオイの例えは?

- 雑巾のような生臭いニオイ
- カビ臭いニオイ
- 酸っぱいニオイ
- ミルクのようなニオイ
- 玉ねぎのようなニオイ
- カレーのスパイスのようなニオイ
- 鉛筆の芯のようなニオイ
などが挙げられます。
ワキガが発症するのはいつ?

ワキガは思春期と呼ばれる第二次性徴期において、発症することが多いです。
分かりやすく説明すると!
- 第二次性長期を迎える頃(男子は約13歳・女子は約11歳頃)
- 大体、小学校4・5年生頃から発症する確率が高い
の頃に発症する確率が高いです。
実は、ワキガは遺伝体質で、ストレスが原因で発症することはないのです。
ワキガは遺伝体質で、ストレスが原因で発症することはない!
ワキガとストレス臭の違いとは?【ストレス臭とは】

ストレス臭って中々聞かない言葉ですよね。
今回は、「ストレス臭の意味」と、「ニオイの例え」、「発症するのはいつか」、説明していきます!
ストレス臭とは?

心理的に緊張した場面で、体から発せられる皮膚ガスに由来する体臭のこと!
ワキガは、ワキから発せられるのに対して、ストレス臭は全身からニオイが出ます。
ワキガはワキから!ストレス臭は全身から出るという違いがある!
ストレス臭のニオイの例えは?

- 油が酸化したようなニオイ
- 酸っぱいニオイ
- ねぎのようなニオイ
- アンモニア臭のようなニオイ
などが挙げられます。
ストレス臭を発症するのはいつ?

まだハッキリとした原因が分かっていませんが
心理的に緊張する状況や、ストレスを感じるときにニオイを発しやすいそうです。
3ワキガとストレス臭の違いとは?【表で比較】

ワキガとストレス臭の違いをまとめると!
ワキガ | ストレス臭 | |
発症時期 | 第二次性長期を迎える頃 (男子は約13歳・女子は約11歳頃) | 心理的に緊張した場面や ストレスを感じた場面で |
急に発症することはある? | ない | ある |
どこからニオイを発する? | ワキから | 全身から |
ということでした!
ワキガとストレス臭の違いとは? 意外と知らない【まとめ】

いかがだったでしょうか。
ワキガとストレス臭の違いは、発症時期や、「体の、どの部分からニオイを発する」かでも異なるコトが分かりましたね!
どちらの場合も、しっかりしたニオイ対策が必要です!
ストレスが原因で、体臭がきつくなることも分かっています!
しっかりとした、食生活や睡眠、適度な運動を心がけて、ニオわない体を目指しましょう!
ワキガで悩んでいるあなたはこちらも必見です↓
【2021年最新】ワキガ・脇汗に効く【最強デオドラント】TOP3

☆Rei姉の本音ぶっちゃけtime☆

緊張やストレスが原因で、全身からニオうんだから、気にすると、どんどんニオイがひどくなってしまいますね・・・。
うまくストレス解消して、ニオわない体を手に入れましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆